先日、酔狂にもほどがある「ぶらり 沖縄ひとりたそがれ旅4泊5日」を敢行してきました。
「仕事運来いやーー!!」という願いを持ってふらふら斎場御嶽と首里城に行きましたが、行って1ヶ月もしない間に仕事でラッキーな事が起こりました。
これはただただ周囲の方のご好意が99%なので足を向けて寝られない話ですが、1%くらいはきっと運だと思うのでパワスポ効果と思い込ませてみるという記事です。
で、なんとなーく調べたところこんなまとめを発見。今回の旅では他にも普通に訪れた場所がパワースポットだったみたいです。
【運気上昇】観光にいかが?旅行にピッタリ沖縄のパワースポット【聖地】 – NAVER まとめ
斎場御嶽 …
1.首里城

かなり上の方にあるので、体力を酷使しましたが、琉球建築のすばらしさは十二分に味わえました。
御庭のパワーもスゴイのかもしれません。バミリ線としての役割ですが、琉球建築独特の風水がすばらしいんでしょうね。風水的に優れている場所は江戸城跡(現在の皇室のある場所)なんだそうですが、同じくらいのパワーがあるのかも。
たしかに気力はあがったかもしれません。行った記録の記事
琉球建築の最高傑作であり、琉球文化の聖地的存在である首里城は、守礼門や園比屋武御嶽石門、円覚寺跡などパワースポットがたくさん集まっているとされています。
気力を充実させたい人は、是非ココを訪れてみましょう。
引用:NAVERまとめ
2.斎場御嶽

観光客ラッシュでサラリとした訪問でしたが、やっぱりパワースゴイのかもしれませんね。
たしかに一人で海沿いの運転してるとき、やたら楽しかった…(パワーの話ではないけど)
行った記録の記事
斎場(せーふぁ)というのは「最高位」という意味、御嶽(うたき)とは八重山に至る南西諸島に広く分布している聖地の総称で、すなわち斎場御嶽は琉球神話の聖地の最高位という意味です。
沖縄内のパワースポットでも効果が高いと言われており、癒しのご利益があるそうです。
引用:NAVERまとめ
のご利益があるそうです。
3.古宇利島

たそがれにいったあの美しい島。恋人の島とか観光的にはB級な演出でしたが、まさか子宝効果があるとは。
行った記録の記事
絶景ポイントとしても有名な古宇利大橋を渡ることで行くことのできる古宇利島。
「沖縄版アダムとイヴ」伝説が伝承されていることもあり、子宝祈願に良いとされています。
また、古宇利島にはいたるところに子宝安産祈願の御嶽があるそうで、西ビジュル(クァナシガマ)には秋篠宮殿下、紀子さまが子宝祈願のために訪れたといわれています。
引用:NAVERまとめ
子宝・・・ではありませんが、お仕事も子供のようなものだとすればそうなんでしょうね。
4.今帰仁城跡
ここは通り過ぎただけですが、かなり気になってました。
良縁祈願・・・きっと仕事の縁もついでにくれたのだと思い込みます。
14世紀、琉球王国成立以前に北山の国王・北山王の居城であったとされ、県内最大級の城(グスク)とされ、国の史跡に指定されています。また、年には首里城跡とともに、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
良縁や家庭円満、健康に効果のあるポイントと言われています。
引用:NAVERまとめ
まだ行っていないパワースポットとしては、日本で唯一南十字星を観測できるという波照間島も気になってます。
なんにもないところが「たそがれ」を十二分に味わえるのではないかと狙ってます。パワー云々より場所の魅力ですけどね。
そんなこんなで、仕事運アップさせたい方にはオススメのパワースポットたち。
とっても気持ちがいいところばかりなので、運気の方は気休め程度でぜひ行ってみてください。
オススメです。