2015年08月10日
福井といえば恐竜ではなく勝家!福井・柴田勝家旅に行ってきました(概要編)
福井といえば恐竜!しかし私にとって福井といえば「柴田勝家」なのです。
なかなか福井に入ることができず、いつも長浜止まりで足踏みをしておりました。
思いを馳せて2年、ようやく柴田勝家を巡る福井旅を敢行することができました!
まるっと1泊2日、すべて勝家が使用の中に1ワードは出てくるような場所ばかり。
福井は勝家率がとにかく高い!! 勝家ファンもしくは戦国ファンみなさん、ぜひ福井歴史旅行ってみてください
柴田勝家だらけの旅程
JR福井駅から徒歩5分で、柴田勝家の銅像がどーんとまっているような素晴らしき街「福井市」。
ここは柴田勝家最期の場所、北の庄城があった場所なのです。
というわけで私が作った柴田勝家だらけの旅程です。
1・北の庄城
北の庄城址資料館・柴田神社参拝
柴田勝家の銅像と柴田勝家が神様になっている神社
北の庄城址資料館・柴田神社参拝
柴田勝家の銅像と柴田勝家が神様になっている神社
2・一乗谷朝倉氏遺跡
資料館・遺跡
金ヶ崎の戦い、姉川の戦いなど織田VS朝倉・浅井の織田の中に柴田勝家の名前が。
3・丸岡城
柴田勝家の甥・柴田勝豊が初代城主
4・西光寺
柴田勝家のお墓があるお寺。柴田勝家公資料館という私設資料館あり。
■グルメ
ソースカツ丼の超有名店・レストランふくしん
どんぶりからはみ出す「ソースカツ丼(大)」をモリモリと食べました
そんな感じで今日から5回にわたって「福井・柴田勝家旅」をお送りします!
恐竜よりもあらためて福井は勝家だ!!と思いました。