2014年03月07日
「心意気は勝家でありたい!」勇猛果敢な生き様に憧れているという話を死ぬほどラジオでしてきた
ラジオで喋ってきた。戦国ブロガー(笑)@machikomaki33 です。
yougoラジヲというねとらじで毎月1回放送中のラジオ番組にゲストで呼んでいただき、
ベラベラと戦国武将愛について語ってまいりました。
こんなにおもしろい戦国時代について、もっとみんなに興味を持ってほしいと思ってブログをしているのと、よく「勝家みたいな人が好きなのか」と言われますが、自分が勝家のような心意気でありたいと思っているという話をしてました。
番組内容はこちら。
yougoラジヲ : ネットラジオサイト ねとらじ
当日のツイッターまとめはこちら。
第20回yougoラジヲ – Togetterまとめ
ラジオやってる人たち紹介
この3人がパーソナリティです。左から武藤さん、大橋さん、、森本さん。

yougoラジヲとはゲストを迎えてなんかパーソナリティ3人といろいろしゃべる番組です。
割とまじめにやってます。

たまにポーズもとってくれます。

めっちゃ勝家について語った1時間
いやー、ラジオおもしろかった。自分に注目が当たるなんて、きっと結婚式の披露宴くらいしかないと思ってる。しかもその予定はまったくない。だからきっとこれが最初で最後のひな壇なんじゃないのかしら。まだ諦めてませんけどね。念のため。
個人的には戦国時代と現代はめちゃくちゃリンクしていると思っていて、ちょっとでもいいので戦国時代に興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思ってブログ活動をしています。
そんな私を3人が紹介してくれました。めっちゃ変な人ってことですね。嬉しいです。
「そこそこビジネスができる風変わりな女性」であるのが目標です。
独自な人だと 大橋さん。
マジョリティとはあまりかぶらないところに生きているかんじ #yougo_radio
— もっち (@mochi497) 2014, 2月 27
一言で紹介出来ない人。
二言では?
あ、二言でも無理ですね。
謎が多い、未知の存在 by武藤くん #yougo_radio
— もっち (@mochi497) 2014, 2月 27
なんか、普通じゃないと思うんですよ。
戦国ブロガーとかいわないし、世は戦国とはいわないですよ。いい意味でかわってる by大橋 #yougo_radio
— もっち (@mochi497) 2014, 2月 27
独自な人だと 大橋さん。
マジョリティとはあまりかぶらないところに生きているかんじ #yougo_radio
— もっち (@mochi497) 2014, 2月 27
個人的に戦国時代を知ってほしい一言

戦国時代の魅力について語った中で、これは知ってほしいと思ったことをご紹介します。
切り口の共通点さえ見つけ出せば、男性ならビジネス、女性なら結婚、恋愛、美容でもダイエットでもなんならJK向けでもJS向けでも戦国武将を絡めたことを話せるのが私の特技。
ここではビジネスのほうが受けが良かったのでビジネスなカンジで話してみました。
「人や組織があれば、いつでも戦国時代ですよ」
「自分が生き残るために、どうするか。すべてが戦国に例えられる」
「誰でも上を狙える社会。戦国と現代、にてますよね」
民主化してれば自由なので、一応下克上でもなんでも可能なところは戦国時代ですよね。
戦国時代は階級社会要素が薄まった時代なので、現代とよく似てると思うんです。
だから主君に仕えるのは仕事なので、武将の生き様から自分のあり方を学ぶのはとっても有益だし面白いと思います。
私自身は女性ですが、心意気だけは男性よりも勇猛果敢さをもっていたいと思っています。
その辺の表現の仕方はとても迷いますが、男性にはならず、女性としての立ち位置をわきまえながら、闘うときには果敢に突っ込んでいくだけの覚悟を据えていたいということです。
イメージでいうとこんな感じ。薩摩の偉い人とひとりで交渉して無血開城した『篤姫』とか、『八重の桜』の八重とか、ドラマ『軍師官兵衛』で官兵衛の妻を演じる中谷美紀さんみたいな感じがいいですよね。普段は女性としての仕事をこなし、いざというときに戦いに行く。カッコイイです。
ってなわけで、戦国楽しいよ!!ということを死ぬほど伝えたいというのがライフワークになりそうなことを感じました。
よかったら聞いてみてください。